第20回兵庫県議会議員選挙・LGBTQなど性的少数者に関する政策課題アンケート
※質問文につきまして、長文になったため、一部省略しています。
元の質問文は下記URLに記載しています。
https://rainbow-hyogo.blogspot.com/2023/04/blog-post.html
候補者名:
ねりき恵子
選挙区:
宝塚市
所属政党・会派:
日本共産党無所属
質問1.県単位でのLGBTQパートナーシップ制度の是非:
導入したい
その理由:
その理由:県で制度を導入することで、全県で同性カップルにも異性カップルが結婚している場合とほぼ同等の権利を認められるようになります。ぜひとも必要です。
質問2.県単位におけるファミリーシップ制度の是非:
導入したい
その理由:
同性カップルの子を含む家族が、異性カップルが結婚している場合の家族とほぼ同等の権利を認められるようになります。ぜひとも必要です。
質問3.市町村パートナーシップ制度の導入後の変化:
※パートナーシップ制度が導入された市町村の選挙区立候補者向けの質問
宝塚市は「ありのままに自分らしく生きられるまち宝塚」の取り組み方針を策定し、これにもとづいて2016年からパートナーシップ宣誓制度がはじまりました。公営住宅入居、市内の病院での利用をはじめ、利用できる行政サービスも増えていっています。
これからも制度にふさわしい利用できるサービスの拡充、市民のなかでの理解の増進をはかる行政努力が求められています。
質問4. LGBTQ差別禁止条例の是非
差別解消にむけた条例は必要
その理由:
意図的な同性愛嫌悪や差別は許されません。性的マイノリティーについて関心や知識がないことからくる差別と偏見にたいする当事者の苦痛はたいへんなものです。理解を広げるとりくみとともに差別を根絶していくことが求められており、差別解消にむけた条例が必要と考えています。
質問5. その他、LGBTQに関して実現したい政策やご自身の思いなど
誰もが自分らしく輝ける社会をつくりたいというのが、私の一貫した政治信条です。県としてパートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度をつくることを公約にかかげています。
0 件のコメント:
コメントを投稿